Petit Nouveau プティ・ヌーヴォー

ボジョレー・ヌーヴォー2本セット

2本セット 数量限定
通常価格
¥3,740 (税込)
通常価格
セール価格
3,740 (税込)

  • ご配送先1件につき16,500円(税込)以上のご購入で送料無料
  • MAIAM WINESでは、自社にて一つひとつ丁寧に手作業で、想いを込めて梱包・ラッピングして配送しています。
  • ギフト用のリボン/熨斗、手提げ袋、メッセージカードを別途料金で承ります。
  • ご注文完了後、2日〜 4日程度でのお届けとなります。
  • クレジットカード(VISA / Master / AMEX / JCB)、Amazon pay、Apple pay、あと払い(ペイディ)、代金引換、銀行振込もご利用いただけます。
    ※定期便はクレジットカードのみとなります。
  • eギフトでのご注文の場合、クーポンをご使用いただけません。

MAIAM WINESの特徴

100mlの美しいガラス瓶に詰められたグラス一杯分のワインは、特許を取得した技術で生産者から直接仕入れたワインをボトリングしております。時間の経過によった味わいを損ねることなく、通常のワインボトルと同じようにお楽しみいただけます。


商品紹介

「プティ ヌーヴォー」
〜11月16日(木)解禁〜
2023年収穫の新酒で乾杯しましょう!


毎年11月の第3木曜日午前0時に解禁となる、その年に収穫されたぶどうで作られるフレッシュで瑞々しい新酒、ボジョレー・ヌーヴォーがグラスたっぷり2杯分楽しめるセット。
「ヌーヴォー」はフランス語で「新しい」という意味です。
今年は夏の天候が変わりやすかったにも関わらず、しっかりと成熟したぶどうが育ったとのことで仕上がりに期待ができます。
「2023年はどんな年だったかな」と振り返りながら、大切な方と乾杯してみては?


昨年に引き続きMAIAMが選んだボジョレー・ヌーヴォーは、『テロワール・オリジネル』。
『テロワール・オリジネル』とは、1997年にフランス・ボジョレー地区とマコネ地区のインディペンデントな4人の生産者が、アルティザン(職人)的ブドウ栽培家であること、テロワールと環境をリスペクトすることを共通の哲学として結成した醸造家グループです。
4人の8本の手で共同醸造したユニークなボジョレー・ヌーヴォーは、グループ結成25周年を記念した昨年のファーストヴィンテージが大変好評だったため、今年も期待が高まります。


ボジョレー・ヌーヴォーは、ガメイ種ならではのイチゴの芳醇な香りと果実味たっぷりな味わいが魅力。
ワインは少し冷やしめにして、ハムやパテなどの軽い肉料理、カマンベールチーズなどと合わせるのがおすすめです。

1年に1度のワインのお祭り!是非一緒に楽しみましょう!


商品情報

サイズ:240×80×35
重さ:420g

ワイン内容

  • Beaujolais

    Beaujolais

    Beaujolais Nouveau ≪ L’Origine≫Terroirs Originel 2023

    ボージョレ / ボジョレー・ヌーヴォー《ロリジーヌ》テロワール・オリジネル

    ボージョレ・ヌーヴォーはブルゴーニュ地方の南部エリア、食の街リヨンの近くで生まれる新酒。日本でも毎年話題となるヌーボー、2023年の味わいにも注目が集まっています。ブドウの生命力がそのまま表現されたかのような、華やかな香りと瑞々しい味わい。今この瞬間を大切に想うことのできるワインです。

    生産者
    テロワール・オリジネル
    生産地
    ブルゴーニュ
    生産年
    2023年
    ぶどう品種
    ガメイ
    提供温度
    12-15℃
    アルコール度数
    13.5%
    フードペアリング
    生ハムとサラミの盛り合わせ、鶏のレバームース

    味わいの特徴

    辛口
    甘口
    さわやか
    まろやか
    軽やか
    しっかり
    酸味弱
    酸味強
    ライトボディ
    フルボディ

from our Sommelier

多くのワインラヴァーにとって、毎年11月の楽しみの一つであるボジョレー・ヌーヴォーの解禁。しかし、そのヌーヴォーも今年は他の多くのワインと同様、価格高騰が予想されています。近年、少量の美味しいワインを飲みたいという愛好家が増えつつあることを実感していますが、ボジョレー・ヌーヴォーが100mlボトル2本セットで4000 円を切る価格でリリースされるMAIAMの商品は、今の時代にまさに必要とされているものでしょう

田邉 公一 
Wine director

maiam wines監修。
2003年ソムリエ資格取得。
2007年ルイーズ・ポメリー ソムリエコンクール優勝。
2018年 SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL。


レビュー

5件のレビュー レビューを書く