LEARN

【ワインペアリング】MAIAM WINES & チョコレート

【ワインペアリング】MAIAM WINES & チョコレート

ワインと相性の良い食材を合わせて、お互いの良さを引き立てるワインペアリング。

このワインはこの料理のためだけにあるの…?そんな風に思える素敵なマリアージュと出会えた時の感動は、素晴らしいものです。

さて、今日はスイーツ好きの方必見!
MAIAM WINESの中からチョコレートにぴったりなワインをご紹介します。

◆ チョコレートとワインは相性抜群?

チョコレートに合わせるには赤ワイン?甘口ワイン?
相性の良さってどう判断するの?

ワインペアリングには正解はありません。味わいや香りの感じ方は人それぞれ。マリアージュの組み合わせも無限大です。

しかし、どのようなチョコレートでもすべてのワインにピッタリ、というわけではありません。

私たちの味覚は、甘いものを食べた後は甘みの感覚が鈍くなり、酸味や苦味を強く感じるようになります。
そのため、チョコレートを食べた後にワインを飲むと、ワインの酸味や苦味を敏感に感じ、美味しさが半減してしまうことがあるのです…!

またチョコレートにはカカオバターという油脂が含まれており、その油が繊細なワインの風味を壊してしまうことがあります。

では、ワインとチョコレートは合わないのか?…そんなことはありません!
チョコレートもワインも、とてもたくさんの種類やフレーバーのものがありますよね。
たくさんの選択肢の中から、2つの特性を理解し、お互いを邪魔せず、良さを引き出すような美味しい組み合わせを見つけていきましょう。

定番から意外な組み合わせまで、MAIAMスタッフが選んだペアリングをご覧ください🍷

◆ JOHN KANAYA -マンディアン フレ-

◇“似た者同士”でペアリング

まずはマリアージュの基本、“近いものを合わせる”ということで、ナッツやドライフルーツがたっぷり入ったチョコレートには、似た香りのする白ワインをチョイス。

l'Étoile / Domaine de Baud 2016

フランスのスイス国境沿いのエリア、ジュラ地方を代表する白ワイン、レトワール。
イエロープラム、マッシュルーム、くるみ、ホワイトペッパーのような香りのワインで、まろやかな果実味があり、次第に引き締まっていく味わいが魅力的です。

山の食材と共鳴し合うと言われる「レトワール」。

その独特な香ばしい香りはまさにローストしたくるみやアーモンドなどの木の実を思わせます。

濃いめの色、シャルドネの樽感、そしてまろやかさを感じるこのワインは、日本ではもちろん、フランスでも見かけることが多くはありません。是非アーモンド等のナッツが入ったチョコレートとのマリアージュをお楽しみください♪

◇ 貴腐ワインの甘美なアロマに包まれて

La Perle d'Arche 2016

世界三大貴腐ワインの産地として知られるボルドー地方のソーテルヌ地区が生み出す、レモンイエローの色合いがが美しいワイン。

フレッシュさを残しつつ、イエローピーチ、金木犀、はちみつのような甘美なアロマがあふれています。
とろけるような口当たりで、美しい酸とのバランスが、長い余韻の間も保たれています。

くるみなどのナッツの香りに加えて、ドライフルーツ、アプリコット、バニラなどの香りがふんわりと立つ甘口のデザートワイン、「シャトー・ダルシュ」。

ナッツやドライフルーツが入ったチョコレートに合わせると、このワインの華やかな甘みがはちみつのように添えられて、優雅な気分を堪能していただけます。誰もが幸せになる至福時間!こちらも是非お試しいただきたいマリアージュです。

貴腐ワインとは?

皆さんは“貴腐ワイン” というワインをご存知でしょうか?フランスのソーテルヌ、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ、ハンガリーのトカイワインが“世界三大貴腐ワイン”と呼ばれています。

貴腐ワインが造れらる「貴腐ぶどう」は、完熟したぶどうに貴腐菌(ボトリティス・シネレア)がついてできる特殊なぶどうです。
貴腐菌が果皮のロウ質を壊すことにより、果汁中の水分が蒸発します。すると糖度がぎゅっと濃縮されて、木になったままでレーズンのような状態になっていきます。

しかし、この菌は未熟なぶどうにつくと灰色カビ病となり、収穫期に雨が多いと貴腐ではなくただの腐敗に転落してしまう二面性を持っています。
素晴らしい香りと甘美なアロマ。そしてその希少性からソーテルヌは「帝王のワイン」と呼ばれているワインです。

◆ 濃厚なカカオ♡ GODIVA ダークチョコ

◇ ほろ苦さとタンニンの一体感で贅沢マリアージュ

ビターチョコレートにはやっぱり赤ワイン ♡
冒頭でお話ししたように、チョコレートの甘味によってワインの苦味を余計に感じてしまうので、赤ワインの中でもタンニンの強すぎるものは避けたほうが良いかもしれません。

カカオ含有量が60%〜70%ぐらいまでのチョコレートには、温かい地域で生産されるシラー、グルナッシュ、カリニャンなどのぶどうから造られる赤ワインがおすすめです。

Madiran / Château Montus Rouge

ボルドー地方の陰に隠れがちだったワイン産地、南西フランスの「シュド・ウエスト」を復活させた秀逸な赤ワイン。
ボルドーの名だたるワインに一歩も引けをとりません。
ブラックチェリーやチョコレートの香り、熟したフルーツの濃縮した味わいが口いっぱいに広がります。

南西フランスの“タナ”を使用した「シャトー・モンテュス」は、あのトム・クルーズが愛飲し、自家用ジェットで買い付けに来ると噂の逸品。

お食事のメインに合わせても十分活躍してくれる厚みのあるワインですが、濃厚なチョコレートのタルトやケーキにもぴったりです。

ぶどう品種「タナ」は、濃縮した果実味、力強い印象もありながら、後味に残る酸がエレガントな雰囲気を与えてくれます。チョコレートのほのかな苦味が、タナで造られたワインの特徴である、干しぶどうやコーヒーなどのほろ苦い香り、心地よいタンニンとぴったり重なり、一体感に包まれる極上のマリアージュになること間違いなしです。

◇ チョコレートに最適なワイン?! 酒精強化ワイン

カカオ80 %以上のビター感の強いチョコレートには、ぜひ甘口の赤ワインを合わせてみてください。

“ベストチョコレートワイン”とも呼ばれる、まさにチョコレートとのペアリングのための赤ワイン、「バニュルス」をご紹介いたします。

Banyuls / Domaine de la Rectorie

南フランスの太陽を浴びたぶどうで造られる、熟成感のあるフォーティファイドワイン。
発酵の途中でアルコールを添加し、自然な果実の甘さを残したデザートワインです。

「バニュルス」はスペインにほど近い、フランス南部の温かいエリアで生産されるワインです。

チョコレート、コーヒー、プラム、カラメル、ブランデーなどがぎゅっと凝縮した香りのこのワインは、口に含むとすぐにチョコレートが欲しくなるような濃厚な味わい・・・!きっと記憶に残るマリアージュ体験になるでしょう。

バニュルスの他にも、酒精強化ワインであるポルトガルのポートとマデイラもチョコレートとの相性がとても良いワインとして知られています。

★ 酒精強化ワインとは

醸造の途中で高濃度のアルコールを添加して作られるワイン。スペインのシェリー酒もその一種です。

現代のように温度管理がされた船がなかった時代に、温かい地域からワインの品質を保ったまま移動させることが難しく、保存性を高めるためにブランデーを添加していたことがこの酒精強化ワインの始まり。
一般的なワインのアルコール度数が12%〜15%なのに対し、酒精強化ワインは16%〜22%ほどあります。

特にマデイラワインは、添加するグレープスピリッツのアルコール度数が96度と高いため、酒精強化ワインの中でもとりわけ長くその味わいを楽しむことができます。100年以上前のマデイラも数多く現存しているのだとか・・・!

シェリー、ポート、マデイラをチョコレートに合わせるときは、褐色色や琥珀色に近いものを選ぶのがポイント♪

甘口ワインは、少量でも十分楽しめるので、100mlサイズのMAIAM WINESでいろんな種類の甘口ワインをお楽しみいただけると嬉しいです。

◆  LINDOR ホワイトチョコレート

◇ 辛口の白ワインで新体験マリアージュ

Chateau de Fontaine Audon 2019

フレッシュな柑橘フルーツを感じる、瑞々しいサンセールはロワール地方を代表する白ワインの1つ。
中央フランスの石灰質土壌で育ったソーヴィニョン・ブランらしいミネラリーな味わいは、
食前から食中までお楽しみいただけます。よく冷やしてお楽しみください。

チョコレートのほろ苦さは、ポリフェノールによるもの。
その苦味が、ワインの苦味とぶつかってしまうことがあるのでペアリングする時に注意が必要なのですが、ホワイトチョコレートにはポリフェノールが入っていないので、特に白ワインとの相性が◎!

チョコレートの甘みが強いので、合わせるワインは、ソーヴィニヨン・ブランやピノグリ、少し甘みのあるリースリングなどが良いでしょう。

MAIAM WINESの中からは、ロワール地方のソーヴィニヨン・ブランを使った辛口白ワインをチョイス。
これまではサーモンやチーズなどの冷前菜に合わせてご紹介してきましたが、このホワイトチョコレートとのマリアージュもおすすめです。

MAIAMスタッフも、「ホワイトチョコレートの甘さと、白ワインの爽やかな柑橘やハーブの香りが絶妙なハーモニー!チョコレートの中に白ワインが入っているような、新しい感覚でした!」と、絶賛していました。ぜひお試しください!

◆ とっておきのペアリングを!

なんだか3時のおやつが食べたくなってきました。
まだ明るいけれどワインも飲み始めて良いでしょうか?笑

正解のないワインペアリング。
合わないと思っていたものが意外に美味しかったり、いつも決まった組み合わせばかりだったけど今日はワインをちょっと変えてみたり。
一緒に食べるお料理によって、好きなワインの幅が広がったりもしますよね。それを誰かと共有することができたらより幸せな気持ちになります。

あなただけのオリジナルなペアリングを、ぜひこの機会に見つけてみてくださいね♪

今回ペアリングに使わせていただいたチョコレートは、こちらから購入できます♡

JOHN KANAYA マンディアン フレ 3個入

JOHN KANAYA公式サイト:https://johnkanaya.jp/

READ MORE

価格改定のお知らせ

価格改定のお知らせ

  平素よりMAIAM WINESをご利用いただき誠にありがとうございます。   おかげさまでインターネット販売を開始してからはや8年を迎えさせていただき、この間、各種商品の価格については据え置きにて設定させていただいておりましたが、昨今のワイン輸入にあたる物流コスト、並びに各種資材の原材料価格の高騰を受け、現状の価格を維持することが難しくなりました。 つきましては、2023年4月1日(土)より商

MAIAM WINES×Remède nikaho  ペアリングコースディナー開催リポート

MAIAM WINES×Remède nikaho ペアリングコースディナー開催リポート

去る1月29日、30日の2日間にわたり、東京・表参道の「AOYAMA WINE BASE」にて、秋田県にかほ市にあるフレンチレストラン「Remède nikaho(レメデニカホ)」渡邊健一オーナーシェフを招き、レメデニカホの料理ひと皿ひと皿に合わせてMAIAMのワインが楽しめる「スペシャルペアリングコースディナー」を開催しました。今回はそのディナーの模様をスナップ写真とともにお届けします。  

今年のバレンタインギフトはバニュルス×ショコラで決まり!

今年のバレンタインギフトはバニュルス×ショコラで決まり!

バレンタインが近づいて、女の子も男の子も、いくつになっても心躍るもの♡ もちろん、愛情たっぷり手作りチョコレートや高級ブランドショコラいいけれど、お酒好きなあの人に贈るなら、ちょっと気を利かせて「バニュルス」はいかが? このバニュルスという甘口ワイン、実はショコラとの合性、バツグンなんです!  え、なに、バ・ニュ・ル・ス...!? と首をかしげたあなたのために、MAIAMワインディレクター田邉公一

3回幸福感が味わえる🎶 チキンに合わせるクリスマス5本セット発売中!

3回幸福感が味わえる🎶 チキンに合わせるクリスマス5本セット発売中!

ご家庭でのクリスマスの定番料理といえば、やっぱりローストチキンですね! これは、1860年代にヨーロッパ人によるアメリカ開拓時代に、先住民のインディアンたちがターキー(七面鳥)を食べる習慣に接したことに端を発するのだとか……   それはさておき、クリスマスといえばチキン!ということで、MAIAMが2022年のクリスマスシーズンに大プッシュする商品が、 この「チキンに合わせるクリスマス5本セット」で